七五三は、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事です。神社の七五三詣でによって、ご報告、感謝、祈願を行います。
数え年3歳(満年齢2歳になる年)を髪置きの儀とし、主に女児が行います。江戸時代には、3歳までは髪を剃る習慣があり、それを終了する儀式です。
数え年5歳(満年齢4歳になる年)を袴儀とし、男児が行います。男子が袴を着用し始める儀式です。
数え年7歳(満年齢6歳になる年)を帯解きの儀とし、女児が行います。女子が大人と同じ帯を結び始める儀式です。
きつけ屋・さくらは、子どもの成長を祝う行事と親御様の想いを大切にし、七五三という晴れの日が素晴らしいものになるように、丁寧にサポートいたします。
きつけ屋・さくらの3つの約束
安心を提供します
初めての七五三はわからないことが多いと思います。どうぞ、きつけ屋・さくらにお任せください。ご相談いただいた内容に合わせて、満足いく七五三になるようにご提案します。
きつけ屋・さくらには、着付け、ヘアセット、メイク、写真撮影が揃っています。着物や小物のレンタルも可能です。お母様の着付けやヘアアレンジもできます。当日のお支度はもちろん、前撮りも承ります。何でもご相談ください。
きつけ屋・さくらは、アフターフォローも万全です。着物のたたみ方やしみ抜きもご相談ください。
あなたらしさを大切にします
きつけ屋・さくらは、大切な日をあなたらしく過ごしていただくため、お客様の理想に近づけられるようになるようにサポートします。どうぞご相談ください。
一部だけレンタルしたい、などのご要望にも、柔軟に対応します。
ゆとりを作ります
着付け、ヘアセット、メイク、写真撮影を別々に予約すると、時間に追われて七五三を楽しむ余裕が無くなってしまいますし、お子様も疲れてしまいます。すべてきつけ屋・さくらで済ませることによって、移動する手間も省けます。思い出を写真に残してから、存分にお子様との時間をお楽しみください。
きつけ屋・さくらが大切にしているのは「着崩れしない、楽な着付け」。着付けの技術によって、着崩れしづらいだけでなく窮屈さを軽くして、一日中楽であるように努めます。
着付け室が広く、待合スペースが充実していますので、ゆったりとお待ちいただけます。
当日までの流れ
- 1ヶ月前までに下記のフォームか電話でお問い合わせください。
- きつけ屋さくらにご来店いただくか、メールにてお話をうかがいます。
- お申し込みいただきます。
- 詳細について、ご相談をうかがいます。
- 着物をご持参される場合、確認のため、1週間前までにお持ちいただきます。
- 当日を迎えます。
料金表
一般的なものを掲載しています。この表にないものも対応できますので、ご相談ください。衣装のレンタルや部分レンタルも承ります。
三歳(女の子)
着付け、ヘアセット、メイク、写真2ポーズのセットプランです。写真は六切サイズ(203mm × 254mm)です。衣装のレンタルは含まれません。
項目 | 金額(税込) |
---|---|
被布 | 31,350円 |
つくり帯 | 31,900円 |
手結び | 35,200円 |
五歳(男の子)
着付け、ヘアセット、写真2ポーズのセットプランです。写真は六切サイズ(203mm × 254mm)です。衣装のレンタルは含まれません。
項目 | 金額(税込) |
---|---|
袴 | 28,600円 |
七歳(女の子)
着付け、ヘアセット、メイク、写真2ポーズのセットプランです。写真は六切サイズ(203mm × 254mm)です。衣装のレンタルは含まれません。
項目 | 金額(税込) |
---|---|
つくり帯 | 35,200円 |
手結び | 38,500円 |
お母様
七五三セットプランをご利用の方に限り、お母様のお支度を10%オフにします。お母様のお支度については、一般(留袖、振袖、訪問着、浴衣など)の着付けをご覧ください。
キャンセルポリシー
やむを得ずキャンセルされる場合、表に示すキャンセル料が発生します。ただし、内容が変更される場合はこの限りではりません。いずれの場合も、できるだけ早くご相談ください。
当日のキャンセル | 総額の100% |
1ヶ月前~前日のキャンセル | 総額の50% |
着付けの予約と相談
以下のフォームから送信いただくか、電話でお問い合わせください。
電話
メールフォーム
プライバシーポリシーに同意の上、送信してください。
着付け




